本記事にはプロモーションが含まれています。
自宅のインターネット回線、テザリングとドコモ home 5Gならどっちがいい?


自宅向けのインターネット回線で悩んでいるんだけど、スマホのテザリングでいけちゃうってことはないかな?
テザリングは手元のスマホで手軽に利用でき、追加料金も掛からないため、自宅向けのインターネット回線として使いたいと考える人もいるでしょう。
実際、一人暮らしで限られた用途でしかインターネットを利用しないなら、スマホのテザリングで乗り切れるケースもあります。
ただし、テザリングには、通信速度が遅かったり、通信制限があったり、複数の機器を同時に利用できなかったりといったデメリットがあります。
そのため、複数人で暮らしている場合や、動画やオンラインゲームをたっぷり楽しみたい場合などは不向きです。
通信速度や安定性を求めるなら、やはり自宅向けのインターネット回線を導入した方が良いでしょう。
そのうちの一つが、NTTドコモが提供するホームルーターサービス「home 5G」です。
home 5Gは、スマホと同じモバイル電波を使いますが、安定した通信が可能で、多数の機器を同時接続できます。
今記事では、home 5Gとテザリングのメリット・デメリットを比較し、あなたに最適なインターネット回線を選ぶためのヒントをご紹介します。
自宅のインターネット回線でお悩みの方は、ぜひ参考にご覧ください。
\ キャッシュバックやdポイントがもらえる /
home 5Gとテザリングの概要
まずは、home 5Gとテザリングの概要を見ていきましょう。
home 5Gとは

home 5Gとは、NTTドコモが提供するホームルーターサービスです。
専用端末でドコモのモバイル電波を受信してインターネットに接続するため、工事不要で導入できます。
5Gと4G LTE通信に対応していて、5G接続時は下り最大4.2Gbpsの快適な通信が可能です。
また、データ容量無制限ですので、動画をたっぷり見ても速度制限が掛かる心配がありません。
- 工事不要ですぐに使える
- 5Gの快適通信に対応
- データ容量無制限
- 月額料金は4,950円
テザリングとは

テザリングとは、スマホのモバイルデータ通信を、他の機器でも利用できるようにする機能です。
例えば、パソコンやWi-Fi専用のタブレットなどを、スマホのデータ通信を使ってインターネットに接続することができます。
スマホからWi-Fiを飛ばしてモバイルルーターの様に使う方法や、ケーブルで直接接続する方法などがあります。
テザリングの特徴は、以下のとおりです。
- 手持ちのスマホで手軽に利用できる
- 料金はスマホの契約プランに含まれている
home 5Gのメリット・デメリット
ホームルーターの「home 5G」には、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
一つずつ見ていきましょう。
1. home 5Gのメリット

工事不要ですぐに使える
home 5Gは、コンセントに挿すだけですぐに使える、工事不要のインターネットサービスです。
そのため、工事をしたくない方や、工事が出来ない建物にお住まいの方も導入できます。
快適で安定した通信
home 5Gは、名前からも分かる通り、5Gの通信網に対応しています。
5G接続時の下り最大速度は4.2Gbpsと、一般的な光回線よりも速いです。
また、従来の4G LTEに比べて通信品質も向上しており、より安定してインターネットを利用できるようになりました。
そのため、動画の視聴や大容量ファイルのダウンロード、テレワークなど、快適な通信が必要な場合にもおすすめです。
データ容量無制限
home 5Gは、データ容量無制限です。
つまり、たっぷりインターネットを使っても、速度制限がかかることはありません。
動画や大容量ファイルのダウンロードなどを頻繁に利用する方も安心です。
同時接続台数が多い
home 5Gは、最大66台までの同時接続に対応しています。
そのため、パソコンやタブレット、ゲーム機など、複数の機器を同時に接続して利用しても、通信速度が遅くなる心配がありません。
2. home 5Gのデメリット

5Gのエリアが限られている
NTTドコモの5Gエリアはまだ狭く、日本全国で利用できるわけではありません。
5Gエリア外では、自動的に4G LTEに接続されます。
自宅が5Gと4G LTEどちらのエリアに入っているのか、事前に確認しておきましょう。
» ドコモ home 5Gのエリア確認方法はこちら
なお、4G LTEエリアでは、最大1.7Gbpsの通信が可能です。
5Gに比べると劣りますが、日常生活で利用するには十分な速度です。
設置場所が限られる
home 5Gの専用端末は小型で軽いため、部屋の移動も簡単です。
ただし、電源コンセントの近くに設置する必要があります。
また、電波状況が悪い場所では、通信速度が遅くなったり、通信が途切れたりする可能性があります。
そのため、窓の近くや、家具の少ない部屋など、設置場所は限られます。
あわせて読みたい
テザリングのメリット・デメリット
次は、テザリングのメリットとデメリットを確認していきましょう。
1. テザリングのメリット

手軽に利用できる
テザリングは、スマホの設定を変更するだけですぐに利用できる、手軽な機能です。
新たに回線契約をする必要が無く、気軽にインターネットが利用できます。
月額料金が安い
テザリングの機能は、スマホの契約プランに含まれているのが一般的です。
そのため、別途料金を支払う必要が無く、お得にインターネットが利用できます。
設置場所に制限がない
テザリングは、スマホさえあればどこでも利用できます。
自宅だけでなく、屋外や移動中でもインターネットに接続可能です。
2. テザリングのデメリット

通信速度が遅い
テザリングは、スマホのモバイルデータ通信を他の機器でも利用するため、通信速度が遅くなる可能性があります。
特に、動画の視聴やオンラインゲームのプレイなど、高速な通信が必要な場合には、ストレスを感じてしまうかもしれません。
通信制限がある
テザリングでは、スマホの契約プランに応じたデータ通信量の制限が適用されます。
定められたデータ通信量を超過すると、通信制限がかかり、通信速度が大幅に低下してしまうので注意が必要です。
同時接続台数が少ない
一般的に、テザリングの同時接続台数は1~5台程度です。
そのため、家族や友人など、複数人でテザリングを利用する場合は、足りなくなってしまう可能性があります。
また、スマホのモバイルデータ通信を他の機器で共有するため、接続する端末が増えるほど通信速度が遅くなります。
home 5Gがおすすめな人

メリットとデメリットを参考に、home 5Gがおすすめな人をまとめました。
1. 快適で安定した通信を求めている人
home 5Gは、高性能な端末で、安定した通信を自宅で利用できます。
そのため、動画の視聴や大容量ファイルのダウンロード、テレワークなど、快適な通信が必要な人におすすめです。
- 動画配信サービスやオンラインゲームを頻繁に利用する人
- オンライン会議をよく利用する人
- 仕事や趣味で大容量のファイルのダウンロードをする人
2. 固定回線と同等の使い勝手を求めている人
home 5Gは、工事不要ですぐに使えるサービスながら、固定回線と同等の使い勝手で利用できます。
そのため、光回線のエリア外や賃貸など、固定回線の工事ができない物件にお住まいの人や、転勤などで引っ越しが多い人におすすめです。
- 工事が出来ない物件に住んでいる人
- 引っ越しが多い人
3. 複数の機器を同時に利用する人
home 5Gは、複数の機器を同時に利用しても、安定した通信が可能です。
そのため、家族でインターネットを利用したり、たくさんの機器を同時に利用したい人におすすめです。
- 家族でインターネットを利用する人
- スマートスピーカーやIoT機器など、複数の端末を同時に利用する人
テザリングがおすすめな人

メリットとデメリットを参考に、テザリングがおすすめな人をまとめました。
1. 手軽に利用したい人
テザリングは、スマホの設定を変更するだけですぐに利用できます。
そのため、新たな回線を契約する必要が無く、手軽にインターネットを使いたい方におすすめです。
- インターネットをすぐに利用したい人
- 回線の契約が面倒な人
2. 月額料金を抑えたい人
テザリングの機能は、元々スマホの契約プランに含まれているため別途料金不要です。
そのため、光回線やホームルーターと比べて、月額料金を抑えることができます。
- 通信費を抑えたい人
- 光回線やホームルーターの料金が高いと考えている人
3. 設置場所に制限がない人
テザリングは、スマホのモバイルデータ通信を利用するため、設置場所に制限がありません。
コンセントに繋ぐ必要もなく、好きな場所に持ち運んでインターネットに接続できます。
- 引っ越しが多い人
- 外出先でもWi-Fiを使いたい人
自宅用のインターネットをテザリングだけで対応するのは難しい

テザリングは、スマホのモバイルデータ通信を他の機器でも利用できる便利な機能です。
プラン契約しているスマホさえあればすぐに利用でき、別途料金は必要ありません。
ただし、自宅用のインターネットをテザリングだけで対応するのは、難しい場合が多々あります。
理由は以下の3つです。
一般的には、テザリングだけでは不十分になる可能性が高いと言えるでしょう。
例外的なケースとして、一人暮らしで、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークを行わないなど、通信量が少ない場合は、テザリングで乗り切ることもできるかもしれません。
自宅向けのインターネット回線ならドコモ home 5Gがおすすめ!

自宅で快適にインターネットを利用したいなら、やはり固定回線の導入がおすすめです。
固定回線は、通信速度が速く、データ容量無制限で、複数の機器を同時に利用できるように設計されています。
その中でも、テザリングを検討していた方におすすめしたいのが「ドコモ home 5G」です。
ドコモ home 5Gは、工事不要ですぐにインターネットを利用できるというテザリングのメリットと、固定回線のメリットを兼ね備えています。
このように、ドコモ home 5Gは、自宅で快適にインターネットを利用したい方にぴったりのサービスです。
\ キャッシュバックやdポイントがもらえる /
まとめ
home 5Gとテザリングのメリット・デメリットを比較し、どちらが自宅向けのインターネットサービスとしておすすめかを解説しました。
今記事のまとめです。
テザリングは、手持ちのスマホですぐに使えて、別途料金がいらないので、「ちょっとインターネットを使いたい」といった場面に便利です。
ただし、通信速度が遅く、通信量の上限があり、複数の機器を同時に利用できないなどのデメリットがあるため、自宅向けのインターネット回線としては向いていません。
一方、ドコモ home 5Gは、工事不要ですぐに利用できるだけでなく、下り最大4.2Gbpsの通信に対応しており、データ量無制限で利用できます。
また、同時接続できる端末は最大66台と多く、複数の機器を接続しても安定した通信を維持できます。
自宅で快適にインターネットを利用したいなら、ぜひドコモ home 5Gを検討してみてください。